本サイトではアフィリエイト広告を使用しています

世界の軍事力比較ランキング【日本の自衛隊は世界でもトップクラス】

世界の軍事力ランキング

Gimonさん

自衛隊の国家予算って年々上がっているという話を聞きますが、自衛隊って世界の軍隊と比べて強いの?

こういう疑問に答えていこうと思います。

「日本は軍隊を持っていません」というのは建前上の話で、他の国から攻撃された時のために自衛隊があります。

なので、国会で予算編成をするときは軍事費ではなく防衛費と呼ばれ、国会で正式な議論をされるときは軍事力ではなく防衛力と呼ばれています。

その自衛隊の防衛力(軍事力)は世界でもトップクラスと言われています。

では、世界で自衛隊はどのような位置づけになっているか、そして、世界各国の軍隊はどのような状況になっているのか、ランキングをもとにまとめています。

世界の軍事力ランキング

国別に軍事費、兵士の数や年齢、兵器の数や質、資源・物流など総合的に戦力を考え、133の国と地域を比較したランキングです。

簡単に言えば、強い順のランキングです。

順位国名
1位アメリカ
2位ロシア
3位中国
4位インド
5位フランス
6位イギリス
7位日本
8位トルコ
9位ドイツ
10位エジプト

出典:Global Firepower[2017 Military Strength Ranking]

軍事力ランキングの解説

日本の防衛力は、世界的に見てもその実力が評価されています。

経済力があること、そして、アメリカから質の高い兵器を購入していることが高く評価されているようです。

日本より高い軍事力を持つ国はすべて核保有国です。

ちなみに韓国は12位、北朝鮮は核保有国ですが、経済力や装備が旧式であると判断され23位と評価されています。

MEMO

核保有と想定されている9か国はアメリカ、ロシア、中国、イギリス、フランス、インド、パキスタン、北朝鮮、イスラエルです。

世界の軍事費ランキング

世界の軍事にかける国のお金はどの程度あるのでしょうか。148の国と地域を比較したランキングの上位10位です。

順位国名軍事費GDP比
1位アメリカ約66.6兆円3.3%
2位中国約23.4兆円1.9%
3位ロシア約7.5兆円5.3%
4位サウジアラビア約6.9兆円10.4%
5位インド約6.1兆円2.5%
6位フランス約6.1兆円2.3%
7位イギリス約5.3兆円1.9%
8位日本約5.0兆円1.0%
9位ドイツ約4.5兆円1.2%
10位韓国約4.0兆円2.7%

※1ドル109円換算

出典:Trends in World military expenditure 2016

軍事費ランキングの解説

「世界の軍事力ランキング」と比べた場合、サウジアラビアが4位となっています。

オイルマネーを背景に、アメリカの最新兵器をたくさん購入しているため、軍事費では上位にランキングしています。しかし、サウジアラビアの軍事力は24位です。

北朝鮮の軍事費は約4,400億円と言われていて、このランキングに入るとすれば40位くらいではないかと想定されています。また、軍事費に対するGDP比は約23.8で世界1位といわれています。

世界の軍事費の伸び率

2007年から2016年の10年間での伸び率は次の通りです。

順位国名軍事費伸び率
1位アメリカ約66.6兆円-4.8%
2位中国約23.4兆円+118%
3位ロシア約7.5兆円+87%
4位サウジアラビア約6.9兆円+20%
5位インド約6.1兆円+50%
6位フランス約6.1兆円+2.8%
7位イギリス約5.3兆円-12%
8位日本約5.0兆円+2.5%
9位ドイツ約4.5兆円+6.8%
10位韓国約4.0兆円+35%

※1ドル109円換算

出典:Trends in World military expenditure 2016

軍事費の伸び率の解説

アメリカはトランプ大統領になり、軍事費が増えると予想されています。

中国、インドなどは経済が発展してきたことにともなって、人件費が増えたことも軍事費が増えている一因です。

世界情勢をみれば、ロシアはウクライナのクリミア半島を編入し、スウェーデンの沖合で大規模な軍事演習を行うなど緊張が高まっています。

また、フランスのマクロン大統領が復活させると宣言し、対テロ対策のため徴兵制を再開する予定です。

その他、中国が軍事費を増やすと、それをけん制する隣国や問題になっている東シナ海の東南アジア諸国も軍事費を増やさないといけません。

インドはアメリカの最先端の兵器を購入したりしていて、兵器輸入としては世界で第一位となっています。

世界規模で見ると軍事費は増え、軍備が拡大し、世界全体が緊迫した状態だと言えます。

世界の兵士数ランキング

212の国と地域で算出された兵士の数ランキングです。日本は自衛隊の人数です。

順位国名人数
1位中国約284万人
2位インド約280万人
3位ロシア約149万人
4位北朝鮮約138万人
5位アメリカ約135万人
6位パキスタン約94万人
7位エジプト約84万人
8位ブラジル約73万人
9位インドネシア約68万人
10位韓国約63万人

出典:世界銀行

世界の兵士数ランキングの解説

日本より人口が少なくても、世界には徴兵制のある国があって、日本より兵士の数が多い国も多くあります。

徴兵制を導入している国は70以上あります。

志願制だけでは人数が足りない国もあり、タイではくじ引き式で徴兵されています。

永世中立国スイスでは2013年に徴兵制を廃止すべきかどうか国民投票が行われ、「徴兵制廃止」に反対に約73%が投票され、徴兵制を続けるべきだという結果になっています。

ちなみにこのランキングに日本はTOP10ではありませんが、26位で約26万人です。

徴兵制を導入している国一覧

中国、韓国、北朝鮮、タイ、ベトナム、シンガポール、モンゴル、ラオス、アルメニア、アゼルバイジャン、カザフスタン、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン、スイス、トルコ、ギリシャ、ノルウェー、フィンランド、スウェーデン、オーストリア、デンマーク、ウクライナ、アルバニア、ベラルーシ、エストニア、ロシア、ジョージア、リトアニア、モルドバ、イスラエル、イラン、UAE(アラブ首長国連邦)、キプロス、カタール、クウェート、ニジェール、シリア、イエメン、コートジボワール、エジプト、アルジェリア、アンゴラ、ベナン、カーボヴェルデ、チャド、エリトリア、ギニアビサウ、マダガスカル、マリ、モザンピーク、セネガル、ソマリア、南スーダン、トーゴ、チュニジア、ブラジル、チリ、メキシコ、キューバ、コロンビア、パラグアイ、ボリビア、グアテラマ

めちゃくちゃありますね。

まとめ

日本の軍事費に関していえば、日本は歴代の総理大臣がGDP(国内総生産)の1%以内、もしくは1%を目安という方針で防衛費を編成しています。

日本のGDPは約500兆円、その1%である5兆円が防衛費として算出されています。かつては、GNP(国民総生産)が使用されていた時期もありました。

MEMO
  • GDP(国内総生産):国内で生み出された儲け(付加価値)のトータル。国内の外国人企業分を含む。
  • GNP(国民総生産):国民が生み出した儲け(付加価値)のトータル。海外の日本人の分を含む。

世界的に見れば、日本の防衛力(軍事力)は高いということが分かったと思います。

しかし、世界各国で軍事費が増えている状況というのは悲しい現実ですね。

ただ、こういった問題も知っておくことも大切です。

この記事を見た人が少しでも世界の軍事力について理解を深めていただいたのであれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です